スタッフ紹介

<院 長> 巽 雅輝

物心ついたころから犬、猫、ウサギ、フェレット、爬虫類など、生き物すべてが大好きで、獣医師になることを夢見てきました。従来では困難であった難解な病気も完全治癒を目指しますのでセカンドオピニオンでも気軽にご相談下さい。
全身全霊をかけ治療に取り組んでまいりますので、宜しくお願いいたします。

<副院長> 細野 敬人

どんなに小さな動物でも、一つの命であることに変わりはありません。院長と共に些細な声にも耳を傾け、日々の診療を努めていきます。

<獣医師> 中野 朋美

不安な顔で来院されたオーナー様が、私の説明・治療で納得され、笑顔で帰られる姿を見ると安心する反面、獣医師としての自分の一言の大きさを日々実感します。女性ということで不安に感じるオーナー様もいらっしゃるかもしれませんが、これからもずっと診てほしいと思ってもらえるくらい信頼される獣医師を目指して、動物達がいつまでも元気に過ごせるよう一緒に頑張りたいと思っています。

<獣医師> 若林 健太

小さい頃から動物への興味が強く、もっともっと動物の事が知りたくなり獣医師になりました。 今は家族の一員としてオーナー様に寄り添う動物たちに僕自身感動する毎日を送らせて頂いております。 愛する家族を預けられるオーナー様の気持ちをしっかりと受け取った治療を心がけます。

<獣医師> 池内 良輝

全ての動物達が大好きで、特に爬虫類はたくさん飼育してきました。そんな大切な経験を元に、どんな生き物でも飼い主様に寄り添いながら真摯に診療いたします。よろしくお願いいたします。

<獣医師> 東 千晶

気づいた時には動物に興味があり、今は猫と爬虫類と共に暮らしています。私自身、飼っていた子が病気に罹り、不安な思いをした経験があります。患者さんに寄り添う事はもちろん、オーナー様としっかりコミュニケーションを取り、目の前の子に対して今の自分が出来る事は何かを考え、それに応えられるよう日々努力し成長していきたいと思っております。

<アニマルケアスタッフ(チーフ)> 後藤 充輝

僕は生まれた時から生き物にめぐまれた家庭環境で育ちました。そして、生き物の生死を間近で見て経験してきた中で、その命を救いたい!と思いたったらアニマルケアスタッフになっていました。誰も気付かないような些細な事にも気付けるよう、感性を研ぎ澄まし日々、アニマルケアスタッフとしてレベルアップを目指します。よろしくお願いします。

<愛玩動物看護師> 玉井 美香

前職はトリマーをしていました。犬を1人で飼う事が夢で気付けば5頭の犬所帯になってしまったくらいの犬バカです。
家の子が寿命まで健康でいてほしく動物看護の勉強をしたいと思いこの病院で働く事になりました。
働いてみて動物たちに囲まれて楽しいだけの仕事ではなく、私の行動一つで命に関わる大変な仕事なのだと痛感しました。
オーナー様の大事な子供たちを安心して任せてもらえるようなアニマルケアスタッフを目指し頑張りたいと思います。

<アニマルケアスタッフ> 小田 香菜子

昔一度家出したのは、飼っていたドーベルマンの小屋でした。物心ついた時から動物に囲まれて暮らしていた為、なくてはならない存在です。人の言葉は通じなくとも心を通じて、より良い看護を患者様にしたいと思っております。

<アニマルケアスタッフ> 大杉 真菜

私はうさぎ、ハムスター、犬など様々な動物に囲まれて育ちました。現在は猫2匹と暮らしています。大好きな動物達、そしてオーナー様の気持ちに寄り添える優しいアニマルケアスタッフを目指して日々勉強し、精進していきます。よろしくお願いいたします。

<愛玩動物看護師> 夏本 七海

私は子供の頃に飼っていた子を亡くした時にもっと早く気づいてあげれば、、、と思った事がきっかけでアニマルケアスタッフになりました。些細な事にでも気づき、動物達や飼い主様に寄り添えるアニマルケアスタッフになれるよう日々努力していきます。不安な事やご相談事がありましたらいつでも相談してくださいね。

<愛玩動物看護師> 田代 菜乃華

小さな頃からとにかく生き物が大好きでした。中学生の時に保護ネコを家に迎え、その子の些細な変化にも気づけるようになりたい!と思いアニマルケアスタッフを志しました。アニマルケアスタッフとして日々勉強を怠らず様々なことを吸収し成長していきたいです。そして一人でも多くの飼い主様と動物たちの力になれるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

<愛玩動物看護師> 森本 愛華

幼い頃から常に家に動物がおり、自然豊かな所に住んでいたこともあり鹿や猿、猪や梟など野生動物たちとも身近な環境で育ち、とにかく動物が大好きで気づけば自然とアニマルケアスタッフを目指していました。中学の卒業文集では「アニマルケアスタッフになる。」と宣言していたくらいの夢だったアニマルケアスタッフになれてとも嬉しく感じています。これからは来院される動物やその飼い主様に少しでも安心して頂けるように寄り添う事が出来るアニマルケアスタッフになれるよう頑張ります。よろしくお願い致します。

<アニマルケアスタッフ> 浅野 洸樹

最初は愛犬のためになにかできればと思い目指したアニマルケアスタッフですが、いつの間にかいろいろな動物たちの力になりたいと思うようになりました。至らない点も多いと思いますが、オーナー様や動物たちに寄り添い、安心して任せていただけるようなアニマルケアスタッフを目指し努力していきたいと思います。

<アニマルケアスタッフ> 辻井 翔馬

僕は動物に寄り添える仕事がしたいと思っていました。当たり前ですが、動物が好きだからこそ動物のために何ができるかを考えて最善の行動ができるように勉強していきます。飼い主さんの不安の軽減のお手伝いができるように頑張ります。よろしくお願いします。

<愛玩動物看護師> 久木山 鈴葉

私の夢は、一つでも多くの動物の命、心を救うことです。小さい頃に読んだ本の中に、命あるもの全てに優しい心を持って接する獣医さんがいました。私はそんな獣医さんのように、どんな生き物にも優しく、愛情を持って寄り添える人でありたいです。日々動物たちからたくさんのことを学ぶ中で、もっと知りたい、の心から、さらに学びを続け、より良い看護をさせていただきたいです。

<愛玩動物看護師> 濱岡 瑞

昔から動物が好きで、幼い頃から動物に関わる仕事がしたいと思っていました。そんな時飼っていた愛犬に疾患が見つかり、病院に通うようになりました。そこで動物看護師という存在を知り憧れを抱き目指してきました。日々自分のスキルを身につけながら、動物に質の高い看護ケアができるようにがんばります。よろしくお願いします。

<受付> 竹崎 梨恵

病院の窓口でもある受付では、不安な気持ちで来院された飼い主様の気持ちが少しでも和らげるようにする事と迅速な対応をすることを意識したいと思います。できるだけ飼い主様に近い目線で気持ちに寄り添い丁寧な対応を心がけます。

<受付> 廣瀬 遥

小さい頃から大好きな動物の近くで働くことが私の夢でした。病院の顔である受付として、飼い主様や動物さんが安心して病院に通って頂けるように、気軽にお話をしていただけるように、笑顔を忘れず丁寧な対応ができるよう精一杯努めさせて頂きます。

<受付> 内藤 仁美

小さい頃から、ワンちゃんと暮らしていて動物と関わることが大好きです。飼い主様、動物さんに安心してご来院していただけるよう優しく穏やかにお手伝いをさせて頂きます。親身になって寄り添うことができたら幸いです。

<店長> 永江 健二 JKC公認A級トリマー

トリマーになって8年、たくさんの動物に出逢い、動物との接し方・トリミング技術など多くを学びました。この経験を生かし、飼い主様と動物が過ごす大切な時間が快適なものになるお手伝いができればと思っています。
人と人、人と動物のつながりを大切に、今の現状に満足せず、更なる技術の向上、よりよいサービスの提供ができるよう、スタッフ一同努めて参りますのでよろしくお願いします。

<トリマー> 滝沢 桃夏

私は大好きな動物に関わる仕事に就けたことをすごく嬉しく思います。日々何事にも感謝の気持ちを忘れず、飼い主様が私に安心して任せてもらえるよう多くの知識身につけ技術を磨き、立派なトリマーになれるよう努めていきます。

<トリマー> 寺島 咲希

幼い頃から大好きだった動物たちを綺麗でより可愛らしくするトリマーという夢の詰まった職業に就けた今、動物たちと毎日携われる事に喜びを感じております。 これからは動物たちや飼い主様に親身に寄り添えるよう美容や健康の向上や正しい知識の提案・提供が出来るための様々な勉強を欠かさぬよう取り組み、笑顔を届けられるような仕事を目指していきます。

<トリマー> 中野 七波帆

小さい頃から動物が大好きなので、毎日好きな動物と関われる仕事がしたいと思いトリマーになりました。今はその夢がかない毎日動物に触れられる幸せを感じています。様々なカットスタイルを勉強して、オーナー様のご要望にお答えできるよう頑張ります。

<トリマー> 栫井 麻美

オーナー様と動物たちに信頼していただけるトリマーを目指し、何年経っても変わらない向上心を忘れず日々精進して参りますので、よろしくお願いします。

<トリマー> 中西 みなみ

日々、オーナー様の大切な動物を担当させて頂けることにとても感謝しております。安心してお任せいただけるように、お預かり中の様子など詳しくお伝え出来るように心掛けていきます。動物達が快適に生活できるように健康状態に合った負担のないお手入れを出来るよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。